7.花粉の除去

 花粉症の緩和のために、できるだけ花粉を「吸いこまない」・「持ち込まない」・「取り除く」ことを心がけています。

 この3つを丁寧に実践して、症状の悪化を大きく軽減することができています。皆さん知らず知らずのうちに花粉を吸いこんでしまっていると思うので、以下にご紹介する対策を実践してみてください。

むぎ
むぎ

花粉をできるだけ身体の中に入れないことが大切です。

マスクの着用

 花粉のシーズンは、外出する時はマスクを着用しています。大切なのは、鼻までしっかり覆うこと。そして、2枚重ねがお勧めです。1枚だとマスクと肌の間に隙間が開きがちで、その隙間から花粉が入り込んでしまいます。2枚重ねだとマスクが肌に密着して隙間がなくなるのでお勧めですよ。

むぎ
むぎ

外で花粉を吸い込まないように気を付けています。

外出着の着替え

 外出から帰って家に入ったときに、できるだけ速やかに室内着に着替えています外出着には花粉が多く付着していて、着たまま家の中で過ごすと知らぬ間に家の中に花粉をまき散らしてしまいます。

むぎ
むぎ

外着には花粉が付いているので速やかに着替えています。

鼻の中の洗浄

 どれだけ心がけても、花粉を吸いこんでしまっていて鼻の中に付着して溜まってしまっています。その花粉を洗い流すことが大切です。

 洗面所で指やティッシュを濡らして鼻の中を軽くふき取るだけでも効果がありますが、お勧めなのは「鼻うがい」です。鼻の奥まで洗い流すととても症状が楽になります。鼻の中に洗浄液を入れることは痛いイメージがあると思いますが、専用の製品をっ使用すれば痛みはほとんどありません。ぜひ一度試されることをお勧めします。

むぎ
むぎ

「鼻うがい」はとても効果的でおすすめです!

布団の掃除機がけ

 人は人生の1/3を布団の中で寝て過ごすと言われますが、寝ている間に布団に付いたアレルゲンを吸い込んでしまっていることが多いそうです。

 特に花粉の時期は、布団に付着した花粉を寝ている間に吸い込んでしまっていることが、朝起きた時に「モーニングアタック」と呼ばれる激しい症状に襲われる原因の一つとなっています。

 布団に付着したアレルゲンの除去には、吸引力の強い掃除機をかけることがお勧めです。私が使用しているお勧めの機種をご紹介します。

むぎ
むぎ

つらいモーニングアタックは対策すれば緩和できます。

おすすめの掃除機(ハンディタイプ)

洗濯物の室内干し

 花粉飛散の時期は、洗濯物に花粉が付いて家の中に入り込むこと避けるため室内干しにしています。除湿器と扇風機を活用すると素早く乾くのでお勧めです。なお、窓を開けた換気は必要最小限にとどめています。

むぎ
むぎ

洗濯物は室内で乾かして、部屋の中に花粉を持ち込むことを避けています。

おすすめの除湿器

 室内干しは生乾きや匂いが気になるので除湿力が高い機種で、花粉の季節は毎日のように使用するため省エネな機種を選んでいます。

短時間でしっかり乾くので、雨の日も気にせず洗濯できて重宝しています♪

おすすめの扇風機

 花粉の季節は毎日のように使用するため省エネな機種を選んでいます。また、夏場はリビングで使用するため静音性の高く風の質が良い機種を選んでいます。

 

むぎ
むぎ

ひと昔前の扇風機とは別物! 夏場はリビングで利用していて、風が柔らかでとても心地いいです♪

コメント